
「パソコンモニターを新調しようと思うんだけど、DELLのS2721QSとS2722QCって何が違うの?比較情報を探してる。」そんな方に役立つようS2721QSとS2722QCの違いについて徹底比較!結論から言うと、画質は S2721QSの方が上、接続端子の豊富さはS2722QCの方が上。オススメのモニターはS2721QSです。では早速見ていきましょう!
DELL S2721QSとS2722QCの違い
【Amazon.co.jp限定】Dell S2721QS 27インチ 4K モニター

Dell S2722QC 27インチ 4K モニター

どちらも同じ4K対応、27インチのモニターですが、価格を比較するとAmazon限定モデルの「Dell S2721QS」方が「S2722QS」より数千円安い。
何が違ってこの価格差が発生している?公式サイトの仕様表を参考に違いを比較しました。
項目 | Amazon限定モデル S2721QS | 一般モデル S2722QC |
---|---|---|
目安価格 | 約4万5千円 | 約5万円 |
裏面端子 | HDMI×2、DisplayPort×1 オーディオ出力×1 | HDMI×2、USB Type-C(映像対応) オーディオ出力×1 USB Type-A×2 |
コントラスト比 | 1300:1 | 1000:1 |
消費電力 | 28.8W | 24.8W |
重さ(スタンド有り) | 6.4kg | 7.1kg |
重さ(スタンド無し) | 4.7kg | 5.37kg |
同梱ケーブル | HDMIケーブル | USB Type-C – USB Type-C 長さ1m |
※その他、リフレッシュレートや応答速度。スタンドの性能(角度調整)、色深度などは同じ。
端的にまとめると、画質はAmazon限定モデルのS2721QSの方が上。コントラスト比が優れている為、よりリアルで臨場感あふれる映像を再現できます。


上記画像のようにコントラスト性能が高い方が、明暗がはっきりした映像を再生できます。明らかにS2721QSの方が高スペック。
ただし、接続端子の種類、また数が多いのはS2722QC。
USB Type-Cからの映像出力にも対応しているため、スマホやタブレットの映像をモニターに出力することが可能。同梱ケーブルもUSB Type-C – USB Type-C。
パソコンで一般的なUSB Type-Aも2端子ついており、1つは充電もOK。

あとは小さな違いで、Amazon限定モデルのS2721QSの方が消費電力が少し多い。だけど重さは700gほど軽い。
DELL S2721QSとS2722QC どっちを買うべき?
画質優先なら→【Amazon.co.jp限定】Dell S2721QS 27インチ 4K モニター

画質を優先したいならDell S2721QSが◎。
そもそもS2722QCよりも値段が安い為、もしUSB端子類が欲しい場合は別途外付けのUSBハブを購入してしまえばOK。いくらでもUSB端子は増やせます。
画質は後から性能アップできないため、優先すべきは画質。そういった意味でも個人的には購入するならDell S2721QS。
USB端子を使うなら→Dell S2722QC 27インチ 4K モニター

机上に配線やアイテムを増やしたくない。という人はS2722QC。標準で各USB端子が付いています。
ただし、画質はDell S2721QSより劣るため我慢。