Redmi 9T,Note 9Tを買おうか興味があるんだけど、Redmi 9T,Note 9Tって防水性能あるの?どれくらいまで耐えられる?Redmi 9T,Note 9Tの防水性能についてしっかり知りたい。という方向けに検証情報を含め、徹底解説!防水の代替案についても紹介しているので、参考にして貰えると嬉しいですね。では早速!
防水タイプのスマホならお風呂やアウトドアで使えて便利
最近では、防水性能が非常に高いスマホが登場しています。
誤ってお風呂の中に落としたり、プールの中に落としても、多少であれば大丈夫。充電の端子部分もしっかり乾かせばこれまで通り使い続けることができます。
ドライヤーでスマホ乾かしたの人生初体験だったwwwwww
— るちゃんいずごっど (@ruchanisgod) December 13, 2021
スマホが水没してしまって、乾燥剤が見当たらなかったので代用として、袋に米を詰めて突っ込んで乾かした。その時イヤフォンジャックに入り込んだ米粒が、水分を吸って更に携帯の熱で炊けてた。スマホも復活✌️
— james (@kenichi7729) July 25, 2015
昨日、水に濡らしてしまったスマホ。扇風機で24時間乾かしたところ無事復活!スコスコ動いてます。やって見るもんやな、、、前時代の方法でも_(^^;)ゞ pic.twitter.com/JTkAQ1HOid
— MAGUMO@3回目のワクチン接種完了!🇺🇦 (@Semagumo) August 30, 2019
昨日スマホ急いで乾かしたからなんも問題無かったです…良かった😭
— もぎゃ (@motu_uma1) April 15, 2021
今日の出来事。
— 海星🐇 (@Hitode_syugetu) July 3, 2021
ラーメンの汁にスマホが落ちて、下半分スマホ水没した。
乾燥剤入れて乾かした。
今はバリバリ使える!
防水スマホのポイントは、「濡れた後、いかに防水タイプでも充電端子などしっかり乾かす」こと。自然乾燥でもいけなくはないものの、端子部分がサビてしまう可能性や電気の流れが悪くなる可能性もあります。長く使い続けたいなら、大事にしてあげましょう。といっても、「スマホ本体に水が入らない」のは防水スマホの最大の魅力。ちょっとした不注意でのスマホ破損を防ぐことができるため超魅力的。
もし、スマホが防水タイプでなくとも、十分乾かせば復活する可能性があります。といっても、復活したと思えば、こんな症状が発生することも。
スマホ3日と数時間乾かしたから再度通電
— ちゃちゃ🌥️ (@chachako_n) November 19, 2021
昨日と水シミが変わらないからこれ以上は無理かな…
機種変するか!!!!
レッツゴー携帯ショッッッップ!!!! pic.twitter.com/jbbtQU2Iwf
アマプラ見ながらお皿洗ってたらスマホがシンクに落ちたぁぁ!
— 井戸丸 貞美 (@EnsyJ1moHCS5Rw2) December 4, 2021
ガラケーの時みたいに拭きまわってドライヤーで乾かしたけど
この表示が消えない。
ぴぇん。ぱぉん。ぽこちん。 pic.twitter.com/V3OicMImoL
ペンタサの非防水スマホ、
— 実況ペンタサ (@pentasa_zikkyo) July 28, 2021
めちゃんこお茶を浴びて死にかける(笑)
乾かしたけど、いつ逝くか…(笑)
明日から仕事💪
— 鈴木豊(すーさん) (@T6AdeKjzbVTkvCm) May 6, 2020
今日はトイレにスマホ落としてしまいました😭
乾かしたけどLINEやアプリが消えてしまいました😭
またダウンロードしたけど前の会話が消えてしまった😭
頑張るぞ💪
おやすみなさい😴
乾かした水没スマホ起動してみたら起動はするけどタッチの誤作動あってまた電源切ったけどやべえ
— おやりわ (@oyariwa) May 29, 2017
スマホは防水タイプを購入する。もしくはお風呂や海辺など水場で使うなら、防水ケースを使うなどしっかりした防水対策を施すこと。これが大事!
Redmi 9T,Note 9Tの防水性能は高いのか?その実力について
- シャオミ(Xiaomi)の人気スマホ「Redmi 9T」、「Redmi Note 9T」
- 6.53インチの大画面、あらゆるシーンで綺麗に撮影可能な4眼レフカメラ、6,000mAhの大容量バッテリー搭載、それでいてこの価格?というコスパ最強のスマートフォン。
- ただし、防水は非対応
防水は非対応といっても、多少の水っ気ならRedmi 9T,Note 9Tは耐えるんじゃないかな?防水検証動画、浸水事例をチェックしてみましょう。
Redmi 9T,Note 9Tの防水性能を検証・調査
YouTubeやTwitterでRedmi 9T,Note 9Tの浸水、防水、検証情報についてチェック。すると、やっぱり海外ユーザーは違う。非防水なのに水にどっぷり浸けるテストを実施していました。
Xiaomi’s Redmi 9T Water Test | Lets see if Redmi 9T is Waterproof or not
Redmi 9Tをしっかり水の中に60分間放置。→結果、異常無し。スワイプもカメラも充電もいつも通りできます。絶対に真似したらダメだよ?とのことですが、Redmi 9Tは非防水ですが、多少の水没であれば耐えそうです。
ただし、Twitterでも調査するとやっぱり水没による故障報告が見つかる。
使用端末はRedmi 9T 前に一台買ったら初期からシステム破損で使いもんにならなくて二台目買って使ってたんだけどそれも仕事中水没させて死んでたのを放置してたのを使用しました。
— ゆのおじ (@InfirmityYuno) December 3, 2021
が、生存報告も見つかる。
生活防水なしのRedmi Note 9T水に浸けてしまった。生きてはいるみたいだけどこれから不具合出るのが怖い。
— ozzz (@oz2z_) May 25, 2021
Redmi 9T,Note 9Tの防水性能まとめ
Redmi 9Tは防水ではないといっても、多少であれば耐える可能性有り。といっても、お風呂場やプールなど水っ気のある場所で使うのは絶対にやめた方が良いぞ。ちゃんと、壊れる。水場で使うなら防水ケースに入れて使いましょう!
スマホの防水に役立つ防水ケース
例えばこちら、超人気の無印の防水ケース
無印の防水ケースは多くの愛用者がいる手番の防水ケース。防水性能の無いスマホを使っている場合、最有力候補になるケースです。
また防水性能が高いスマホであれば、代替えとしてジップロックでもOK。
ジップロックの防水性能や、スマホ防水ケースについては次のリンクで検証動画、使用動画も紹介しています。良ければ合わせて読んでもらえると嬉しいですね。
またお風呂で音楽鑑賞、動画鑑賞をする場合、ケースに入れたままだと音がイマイチ。
そんな時は水に入れても動く「防水スピーカー」を使うのがオススメ。
お風呂の水に入れても動く「防水スピーカー」
有名Youtuberの多くが絶賛する、水場での使用に最適な防水スピーカー「Anker Soundcore 2」
水の中でずっと使いづづけるのはさすがにNGですが、落としても感電の心配も無く、製品も壊れない非常に優秀な防水スピーカーです。
実際に防水スピーカーを水に落とした検証動画、また実際の音声など動画でも紹介しているので、良ければこちらもチェック!
機種にこだわりが無いなら、最強防水スマホを購入するという手段も
防水性能を重要視する場合、防水に特化した最強スマホを購入するという手段もあります。
- 落としても画面が割れない耐衝撃性能
- 氷点下でも高温化でも動く耐候性
- 小麦粉の中に落としても大丈夫な全面防塵仕様
そんなスマホが実は2万円前後で販売されています。ガッチガチの見た目なので、普段使いでは微妙ですが、防水ケースなど使いたくない。お風呂や雪山、海や川、雨天でもスマホを使う必要があるという人にはオススメ。見た目や価格、売れている最強防水スマホは次のリンクからチェック!