
ウルトラワイドモニター対応のモニターアームってどれだろう?オススメとかあるの?というユーザーにウルトラワイドモニターにオススメのモニターアームを解説!大事な選び方が実はあるので参考にしてもらえると嬉しいにゃ。
ウルトラワイドモニターにモニターアームを取り付ける注意点
画面がめっちゃ広いウルトラワイドモニター。
LG モニター ディスプレイ 29WN600-W 29インチ/ウルトラワイド
モニターアームに取り付けて、自由自在に動かせたらめっちゃ快適。
といってもウルトラワイドモニターにもなると、取り付け可能なモニターアームが絞られるため事前にモニタ重量やVESA規格などを調べる必要があります。
モニター重量 | ウルトラワイドモニターは重量が重くなりがち。高重量に耐えられるモニターアームを選定する必要あり。※スタンドを取り外した状態の重量をチェック |
VESA規格 | モニターアームを取り付けるネジ穴の規格→VESA規格。モニター側のVESA規格が75mm×75mm、100mm×100mmでない場合、別途VESA変換プレートが必要になるケースも。 |

そこで実際にAmazonモニター売れ筋ランキングでも見かける売れ筋のウルトラワイドモニターの重量、VESA規格をまとめると次の通り。
モニター名 | 画面サイズ | モニター重量 | VESA規格 |
LG モニター ディスプレイ 29WN600-W | 29インチ | 4.2kg | 100mm×100mm |
LG モニター ディスプレイ 34WN650-W | 34インチ | 6kg | 100mm×100mm |
LG モニター ディスプレイ 34WN750-B | 34インチ | 6.9kg | 100mm×100mm |
【Amazon.co.jp 限定】LG モニター ディスプレイ 29WL500-B | 29インチ | 4.7kg | 100mm×100mm |
【Amazon.co.jp 限定】LG モニター ディスプレイ 34WP500-B | 34インチ | 5.9kg | 100mm×100mm |
【Amazon.co.jp 限定】LG ゲーミング モニター 34WP65G-B | 34インチ | 6kg | 100mm×100mm |
I-O DATA ゲーミングモニター LCD-GCWQ341XDB | 34インチ | 7.2kg | 100mm×100mm |
ASUS ゲーミングモニター ROG STRIX XG35VQ | 35インチ | 8.7kg | 100mm×100mm |
MSI Optix MAG341CQ 湾曲 ゲーミングモニタ MN414 | 34インチ | 7.1kg | 100mm×100mm |
JAPANNEXT ウルトラワイド 曲面ゲーミングモニター JN-VCG34144UWQHDR | 34インチ | 7kg | 75mm×75mm |
チェックすると、ウルトラワイドモニターの重量は最大で8.7kg、VESA規格は100mm、75mmなのでVESA変換プレートは必要無いことが分かります。
つまり、重量8.7kgほどに耐えられるモニターアームであれば、どれでもウルトラワイドモニターを取り付けることが可能。

ちなみにウルトラワイドモニターはLGが圧倒的なシェアを誇ります。実際、Amazonのモニター売れ筋ランキングでも見かけるのはLGばかり。せっかくなのでLGのウルトラワイドモニターの最新売れ筋ランキング(1時間更新)も見てみましょう。
ウルトラワイドモニター用のおすすめモニターアーム
ウルトラワイドモニターの中には5kg前後の軽量モデルもあるものの、ウルトラワイドは横に長いため、地震の揺れにとても弱い。耐荷重ギリギリのモニターアームだと揺れに耐えきれず落下することも考えられます。
そこである程度の重量に余裕を持てる耐荷重10kg以上を目安にモニターアームを選んでいきたい。
オススメ順で紹介すると次の通り。
耐荷重は11.3kgまで対応。一般的なウルトラワイドモニター全てに対応。ガス式で値段も安く、評価も高い定番モニターアーム。11.3kg以下のウルトラワイドモニターなら是非選びたい。Amazonのモニターアーム売れ筋ランキングでも常に上位。

とりあえずコレを買っておけば失敗はしない。後は予算と相談。
2位 Amazonベーシック モニターアーム シングル K001387
AmazonがエルゴトロンにOEM製造してもらっているモニターアーム。本家より気持ち安い。
オススメ1位のLXデスクマウントモニターアームとスペックは同じ。最大耐荷重も11.3kgなのでウルトラワイドモニターを取り付けることが可能。LXデスクマウントモニターアーム
と比べると、本体カラーがブラック、シルバーのみでホワイトが無し。また保証期間が10から1年へと短くなっている点がデメリット。
ちなみにAmazonベーシックにウルトラワイドモニターを取り付けた検証動画がこちら

めっちゃぬるぬる動き、快適なのは間違いない。ただし値段の差がわずかなので、買うなら本家ブランドのモニターアームの購入をオススメしたいので2位。10年使い続けられる本家のがお得。
3位 HUANUO モニターアーム 耐荷重2~12 kg HNSS12
お値段5千円を切る格安モニターアーム。12kgまで耐えられるためウルトラワイドモニターも取付可能。
ただしレビューでは9.4kgのモニターでさえ調整不可能だったというコメントも。中国製なだけあり、製品にバラつきがあるのかも。ちょっと購入を戸惑う製品。
関連記事:HUANUOが謎の会社すぎる件、モニターアーム買おうか迷う
4位 BESTEK PC モニター アーム BTSS01BK
耐荷重10kgの非ガス式格安モニターアーム。
値段は安いものの、ガス式でないため動かすのがちょっと大変。一度ここだと決めたらモニターを動かさないユーザーにはオススメ。
5位 サンコー 4軸式くねくねモニターアーム MARMGUS192B
こちらも耐荷重10kgの非ガス式格安モニターアーム。
別売の100cmロングポールを購入すればウルトラワイドモニターを高い位置に設置することも可能。
ウルトラワイドモニターならモニターアームはコレ!まとめ
ウルトラワイドモニター用のモニターアームを選ぶ時は耐荷重をクリアしているか?が選定ポイント。少し余裕を持った耐荷重10kg以上のモニターアームを選べば失敗しません。
オススメ順で紹介すると次の通り。
耐荷重は11.3kgまで対応。一般的なウルトラワイドモニター全てに対応。ガス式で値段も安く、評価も高い定番モニターアーム。11.3kg以下のウルトラワイドモニターなら是非選びたい。Amazonのモニターアーム売れ筋ランキングでも常に上位。

とりあえずコレを買っておけば失敗はしない。後は予算と相談。
2位 Amazonベーシック モニターアーム シングル K001387
AmazonがエルゴトロンにOEM製造してもらっているモニターアーム。本家より気持ち安い。
オススメ1位のLXデスクマウントモニターアームとスペックは同じ。最大耐荷重も11.3kgなのでウルトラワイドモニターを取り付けることが可能。LXデスクマウントモニターアーム
と比べると、本体カラーがブラック、シルバーのみでホワイトが無し。また保証期間が10から1年へと短くなっている点がデメリット。
ちなみにAmazonベーシックにウルトラワイドモニターを取り付けた検証動画がこちら

めっちゃぬるぬる動き、快適なのは間違いない。ただし値段の差がわずかなので、買うなら本家ブランドのモニターアームの購入をオススメしたいので2位。10年使い続けられる本家のがお得。
3位 HUANUO モニターアーム 耐荷重2~12 kg HNSS12
お値段5千円を切る格安モニターアーム。12kgまで耐えられるためウルトラワイドモニターも取付可能。
ただしレビューでは9.4kgのモニターでさえ調整不可能だったというコメントも。中国製なだけあり、製品にバラつきがあるのかも。ちょっと購入を戸惑う製品。
関連記事:HUANUOが謎の会社すぎる件、モニターアーム買おうか迷う
4位 BESTEK PC モニター アーム BTSS01BK
耐荷重10kgの非ガス式格安モニターアーム。
値段は安いものの、ガス式でないため動かすのがちょっと大変。一度ここだと決めたらモニターを動かさないユーザーにはオススメ。
5位 サンコー 4軸式くねくねモニターアーム MARMGUS192B
こちらも耐荷重10kgの非ガス式格安モニターアーム。ちょっと扱いにくい。ただし、別売の100cmロングポールを購入すればウルトラワイドモニターを高い位置に設置することも可能。