
Acer k242hqlbiって買って大丈夫?おすすめ?評判は?と、買うか悩んでいる人は多い。といってもAmazon
を見ると、Acer k242hqlbiは結構売れてるんですよ。なぜ売れているのか?実は価格だけでなく、優れたスペックを持っているから。この辺り、リアルな評判も見つつ、詳しく紹介していきたいと思います。では早速!【Amazon.co.jp限定】Acer モニター ディスプレイ AlphaLine 23.6インチ K242HQLbi
画面サイズ | 23.6インチ | モニターアーム | 対応 |
用途 | 家庭・ビジネス | VESAマウント | 100mm×100mm |
コントラスト | 3,000:1 | 表示色 | 約1670万色 |
応答速度 | 5ms (GTG) | スピーカー | 無し |
リフレッシュレート | 75Hz | モニター重量 (スタンド有り) | 4.24kg |
接続端子 | HDMI 1.4 x2 ミニD-Sub 15ピン×1 | モニター重量 (スタンド無し) | 3.92kg |
Amazonでしか購入できない限定モデル。なんとお値段は2万円以下の超格安。Amazon’sChoiceにも選ばれている定番モニター。
とにかく値段が安いため、「値段が安いから売れている。定番化している」と誤った印象く人が多い。結果、安いけど大丈夫なのだろうか?と品質を疑っちゃう。そんな人に朗報。このモニターは実は隠れた名モニター。
コントラスト比がえげつない
Acer k242hqlbiのコントラストは3000:1とめっちゃ高い。
コントラストによる映像の見え方の違い


コントラストとは画面上の白い部分と黒い部分との明るさ(輝度)の比率。
コントラストが低いと映像の明るさに濃淡が無く、深みが無い。全体的に明るすぎたり、暗すぎたりと、リアルな映像感からは離れがち。
対して、コントラストが高ければ明るい箇所、暗い箇所をしっかり表現でき、グラデーションのような表現も◎。浅い映像では無く、深みのある映像を描写可能。

一般的なモニターではコントラスト比は1000:1が主流。やっすいモニターだと800:1程度。そんな中、Acer k242hqlbiのコントラストは3000:1という高コントラスト。映像視聴にはもってこいのスペックです。
映像視聴が得意な理由はVAパネル
モニターのパネル種類は大きく分けて3種類。
パネルの種類 | 特徴 |
---|---|
IPS (ADS,PLS) | 値段は高い。色の再現性も高く4Kモニターなどでも多く採用。視野角が広いため、斜めから見ても美しい液晶。いっちゃいん良いヤツ。映像品質は上。 |
TN | ゲーミングモニターに多く採用されるパネル。とにかく安い。 高リフレッリュレート、高応答速度。しかし、色が微妙で、斜めから見ると変な色合いに。画面全体の均一性も微妙。映像品質は下。 |
VA | IPSパネルと比較すると色の再現性、視野角は狭いがコントラスト高めで映像に深み有り。画面全体の均一性が優秀。映像観賞用。 映像品質は中。 |
Acer k242hqlbiは映像観賞が得意なVAパネルを採用しています。だから、高いコントラストが実現可能で深みのある映像を描写可能。
さすがにIPSパネルと勝負すると負ける。
リビングのM530X(VAパネル)も綺麗だったけどIPSパネルだから発色がさらに綺麗だな pic.twitter.com/fwcNe0s8y0
— だれか (@dareka52149) December 31, 2021
ガチの勝負なら負けるけど、あっちは値段が高いから当然の結果。
ある程度の費用である程度の品質を確保したい場合、VAパネルは最適解。
新しいモニタで映画見てるけど、VAパネルでも十分だなぁこれ
— むじ (@rgc79_muji) December 25, 2021
今までメインで使ってたのがLGのIPSのゲーミングモニターで今回のがVAパネルのだから発色とか気になるかと思ったけど違和感ないです!
— atsushi@cod (@atsushi_cod) December 27, 2021
黒がめっちゃ黒いのはVAっぽい!
新しいモニターあけたわ。VAパネルがどんなもんなのか不安だったけど黒色がめちゃくちゃ綺麗でびっくりした!!WQHDだけど前の4Kモニターよりこっちのが画面見やすい pic.twitter.com/lDCBQZs6Do
— Nazo (@Nazono_kusa14) December 28, 2021

Acer k242hqlbiが安いのは、IPSパネルを避け、映像観賞が得意なVAパネルを採用しているから。画質を落としているから安いのではありません。むしろ、映像を良く見るならVAパネルコスパ最強。
スピーカーが付いていない点だけ要注意
Acer k242hqlbiの唯一のデメリットはスピーカーが付いていない点。
外付けスピーカーを持っていない人は忘れずに購入しましょう。
せっかくなのでAcer k242hqlbiと合わせて使うとオススメな外付けスピーカーをAmazonPCスピーカー売れ筋ランキングより、ピックアップして紹介。参考にして貰えると嬉しいですね。
選定基準
・臨場感が得られるよう総合出力が3w以上。小さいと高音量時の音割れ原因に。
・冒険せずに安定の有名メーカーをチョイス。PCスピーカーとココ。というメーカー
・豊富な給電方法(AC、USB)、Bluetooth対応なら尚良し
Creative Pebble V2 USB Type-C給電採用アクティブ スピーカー
総合出力 | 8W~16W | 給電方法 | USB Type-A,USB Type-C | |
接続方法 | 3.5mmライン入力 (長さ1.2m) | 特徴 | Pebble高出力モデル |
安物のスピーカーだと2つ合わせても出力2W未満。しっかりサウンドを楽しもうと思うと出力不足。
そんな中、安さも兼ね備えつつ、8W以上の出力を備えたコスパが非常に優れたPCスピーカー。PCスピーカー売れ筋ランキングでも上位定番のスピーカー。全6種モデルが販売されており、重低音を楽しみたい人はウーファー付きの2.1chモデルが候補。

もちろんBluetooth対応のモデルもあるため、配線を無くしたいユーザーにもオススメ。Creative Pebbleは自分に必要なスペックを好きに選び、購入できる優れたスピーカーシリーズ。
ロジクール PCスピーカー Z200n
総合出力 | 3W~最大10W | 給電方法 | USB Type-A,USB Type-C | |
接続方法 | 3.5mmライン入力 (長さ1.2m) | 特徴 | スピーカー前面にヘッドホン端子有 |
各スピーカーには、フルレンジのオーディオを届けるアクティブ / パワードドライバー1つ、および低音を拡張するパッシブラジエーターが1つ搭載。
ウーファー無しですが、しっかりとした重低音を感じることができます。低音トーンもスピーカー側面のダイヤルで調整でき、音を楽しみたいユーザーにオススメ。

安定のロジクール製スピーカー。デザインもスピーカーらしいスタンダードな形なのでどんな部屋にとも相性◎。
サンワダイレクト PCスピーカー 3WAY接続(Bluetooth / 3.5mm / USB)
総合出力 | 5W+5W 最大10W | 給電方法 | USB | |
接続方法 | Bluetooth, USB、3.5mmライン入力 | 特徴 | スマホ、テレビ、パソコン。 複数の機器を切り替えながら使用可能。 |
スピーカー全面には高音域に再生に適したツィーターを搭載、背面には低音域に最適なバスレフポートを搭載。小さな音量でも大きな音量でも音割れ、雑音ないリアルサウンドを実現。
総合出力も10Wと十分。映画、音楽鑑賞、ゲームにしっかり満足できるスペックです。
最大の特徴はBluetooth, USB、3.5mmライン入力と3つの接続方法に対応している点。
Bluetoothはスマホと接続し、USBはパソコンと接続しておけば、正面のボタン1つでスマホ用のスピーカー、パソコンのスピーカーと切り替えて使うことができます。

在宅ワーク中はパソコンと有線接続で仕事をして、休憩の時にボタンでBluetoothに切り替えてスマホから音楽を流す。なんて使い方もできる便利なスピーカー。
他にもPCスピーカー売れ筋ランキングをチェックすると様々なPCスピーカーがあると分かります。基本的には出力数が3W以上、給電方法や接続方法が多数あるモデルがオススメ。
PCスピーカー売れ筋ランキングは日々変動しているため、最新のランキング情報は次のリンクからチェック!
選定基準
・臨場感が得られるよう総合出力が3w以上。小さいと高音量時の音割れ原因に。
・冒険せずに安定の有名メーカーをチョイス。PCスピーカーとココ。というメーカー
・豊富な給電方法(AC、USB)、Bluetooth対応なら尚良し
この辺りをクリアしていれば、Acer k242hqlbiのスピーカーとしてオススメです。
Amazon限定 Acer AlphaLine K242HQLbi レビューまとめ
安めいモニターで、それなりの品質が欲しいなら買わない理由が無い。
下手にコストだけ抑えたモニターを購入し、失敗するぐらいならこのモニターはマジでオススメ。
画面サイズ | 23.6インチ | モニターアーム | 対応 |
用途 | 家庭・ビジネス | VESAマウント | 100mm×100mm |
コントラスト | 3,000:1 | 表示色 | 約1670万色 |
応答速度 | 5ms (GTG) | スピーカー | 無し |
リフレッシュレート | 75Hz | モニター重量 (スタンド有り) | 4.24kg |
接続端子 | HDMI 1.4 x2 ミニD-Sub 15ピン×1 | モニター重量 (スタンド無し) | 3.92kg |