
Amazonでも楽天市場でも売れ筋上位にランクインするEXRACING。大阪府にある株式会社AMBITIONが企画開発した日本ブランドのゲーミングチェア。
中国から輸入しているものの、日本企業が企画開発に携わっているため製品品質は◎。製造工場も年間100万台のゲーミングチェアを出荷している大手。といっても、本当の所どうなの?EXRACINGのゲーミングチェアのリアルな評判について、Youtube動画やツイッターでの口コミをチェックしつつ、本当の評判をまとめました。
EXRACINGの人気ゲーミングチェアの評価、レビュー
EXRACINGの一番売れてるゲーミングチェアはEX-001シリーズ
- カラーは全7種類(黒、白、青、赤、緑、ピンク、紫)と豊富
- eスポーツ講義を実施している京都芸術大学、プロゲーマーも導入
- 通気性に優れたパンチングPUレザーでALLシーズン使える。

日本ブランドのゲーミングチェアだといまや最大手と言って良い。まじで。同じ日本ブランドでJPRACINGがあるものの、こっちのが断然売れてる。知名度も抜群
関連記事:なぜ売れる?JPRACINGのゲーミングチェアの評価、評判、レビューまとめ
EXRACINGのゲーミングチェアはYoutubeでどんな評価?
EXRACINGのゲーミングチェアは知名度が高すぎて、レビュー動画がYoutubeに溢れています。ざっとチェックしただけでも10人以上の人が検証しています。
その中でも、再生回数が多く評価も高いものをピックアップして紹介。
【初公開】元フォートナイトプロゲーマーの1日のルーティン【Zelarl/ゼラール】
※チャンネル登録者20万人以上、愛用ゲーミングチェアEXRACINGの紹介
[EX RACING ]ゲーミングチェア これはガチでおススメです!

動画で見ると質感もわかりやすくていいですね。どちらの動画も買ってよかったという評価。
EXRACINGのゲーミングチェアはツイッターでどんな評価?
ツイッターでもEXRACINGのゲーミングチェアを購入した多くのレビューが見つかります。
ゲーミングチェア「EXRACING」が届きました!座り心地最高です😭 pic.twitter.com/gZty1KM49A
— ラルガ (@raruga049) January 13, 2022
イスが届きました。
— ちーたか/きょん (@ia7fpfuBQoPz4lc) June 12, 2021
#exracing #ゲーミングチェア pic.twitter.com/N63TBqTBdZ
年末に突然椅子が壊れた😱
— โยชิ a.k.a. ごっぱち Y (@gohachi058) January 14, 2022
背もたれと肘掛けなしで年を越す
年明け早々に
ゲーミングチェア「EXRACING」
オットマン付きを買った🎁
✨決め手は国内メーカー✨
2022はEXRACINGで快適🙌
楽天市場https://t.co/XhoKoiKpyr
Amazonhttps://t.co/8osqdOL9Eg#ゲーミングチェア#EXRACING#ぜラール pic.twitter.com/uOJTxeqDkW
EXRACINGのゲーミングチェアは現在も快適に使ってます。
— 非情の帝王 聖帝まあさ (@shirokiji_neko) January 7, 2022
私は根が張ったように椅子から動きませんが、腰痛・肩こり・姿勢の悪さが解消して病院要らずになりました。
この度旦那も購入し、今リビングにはゲーミングチェアが2台あります。
今度見に来てください。 pic.twitter.com/Ls5ilj77HH

EXRACINGのゲーミングチェアにみなさん満足している様子。値段を考えればとても優秀なゲーミングチェアなので、いい感じとつぶやきたくなる気持ち、とても分かります!
EXRACINGのゲーミングチェアをレビュー、評価していく!
正直言うと、日本で購入できる最強のゲーミングチェアはAKRacing。
AKRacingは1995年創業のテックウインド(株)が製造しているゲーミングチェアブランドで、資本金約5億の大企業。インテルやマイクロソフトとも取引がある超優良企業。
買えるならAKRacingが一番良い物ですが、値段がばりばり高い。一番安くて4万円~。
とても、庶民が手をだせるゲーミングチェアではありません。年収がばりばり高いサラリーマンや社長、特別にゲーミングチェアにこだわりを持つその筋の人しか購入しないブランド。
日本ブランドのゲーミングチェアというと、EXRACINGとJPRACINGの2択。どちらも2万円前後なので私たちでも購入しやすい。
関連記事:なぜ売れる?JPRACINGのゲーミングチェアの評価、評判、レビューまとめ
ここで、EXRACINGとJPRACINGのどっちのゲーミングチェアがオススメなのか?という問題が起きるものの、ぶっちゃけどちらも同じ中国製造だし、品質に大きな差はありません。
ただし、販売やサポートの力の入れ方はEXRACINGの圧勝。
EXRACINGのゲーミングチェアは販売会社が超力を入れて販売、サポートの充実に力を入れているブランドという点。※JPRACINGは部品単位での補修用品販売など実施していなかったり、そこまで販売に活動的ではありません。

Youtubeのレビュー動画の数、ツイッターでの人気度も、販売数が多いEXRACINGの勝ち。日本ブランドのゲーミングチェアを安価に購入したい人にはEXRACINGのゲーミングチェアが最適解です。
ちなみに中華ブランドのゲーミングチェアの全てがそうとは言いませんが、こんなトラブルもあります。↓
最強のひきこもりゲーム部屋を目指して買った”白いゲーミングチェア”が酷過ぎて絶対に返品したい。
【出品者の腹立つQ&Aメッセージまとめ】
Youtube動画より
俺「届きません」
出品者「2~3週間待ってから連絡くれ」
俺「1ヶ月経ったけど届きません」
出品者「送ってませんでした!今送ったから1週間で届くよ」
俺「あれから2週間たったけど届きません」
出品者「担当者に言っておきますね」
俺「あれから1週間たったけどまだですか?」
出品者「担当者に言っておきますね」
-なんやかんや届いた後-
俺「商品ボロボロだし不具合すごいので返品したいです」
出品者「お詫びに3%返金するけど返品は受けてません」
俺「いやいや他で買いなおすので返品お願いします」
出品者「お詫びに5%返金するけど返品は無理。返品してもいいけど返金はできないし送料はそちらが払って」

届いた時の箱の状態も最悪だし、キズまみれなのはありえない。こういうトラブルを避けるならやっぱり日本メーカーは安心。
EXRACINGの一番売れてるゲーミングチェアはEX-001シリーズ
- カラーは全7種類(黒、白、青、赤、緑、ピンク、紫)と豊富
- eスポーツ講義を実施している京都芸術大学、プロゲーマーも導入
- 通気性に優れたパンチングPUレザーでALLシーズン使える。

日本ブランドのゲーミングチェアだといまや最大手と言って良い。まじで。同じ日本ブランドでJPRACINGがあるものの、こっちのが断然売れてる。知名度も抜群