
隠れた名ブランドLUCKRACERのゲーミングチェア。実は中国系最大手のゲーミングチェアブランドのGTRacingと同じ会社が製造しています。なのでそもそものブランドに対する信用◎。ただし、GTRacingと比較すると安価モデルなため、品質や使い勝手は大丈夫なのかな?という疑問が残る。LUCKRACERのゲーミングチェアのリアルな評判について、Youtube動画やツイッターでの口コミをチェックしつつ、本当の評判をまとめました。
関連記事
【写真有】Gtracingの会社概要、公式サイトまとめ!どこの国かも解説!
Gtracingのゲーミングチェアをレビュー!組み立て方も解説!
LUCKRACERの人気ゲーミングチェアの評価、レビュー
LUCKRACERの一番売れてるゲーミングチェアはこちら。
- カラーは黒と白。リクライニングやオットマンなど基本機能は充実。
- 最大の特徴はマッサージ機能付きのランバーサポート、リクライニング連動のアームレスト
- キャスター部分が光沢のある金属素材。会社にも置きやすい万能デザイン

値段は安いものの普通に使えるゲーミングチェア。デメリットといえばカラーバリエーションが2色しかない点ぐらい。
LUCKRACERのゲーミングチェアはYoutubeでどんな評価?
LUCKRACERは日本よりも海外で売れているゲーミングチェア。
なのでレビュー動画を探すと英語動画が数多くヒットします。その中でもちゃんと日本語で再生数が多く評価が高いものをピックアップして紹介。
【ゲーミングチェア】あなどれない中国製のゲーミングチェア【LUCKRACER GM001-BLACK】
【LUCKRACER】念願のゲーミングチェア購入したから組み立てます!!

この2つの動画を見れば、LUCKRACERのゲーミングチェアが優れているのかよくわかる。海外ユーザーも多くレビュー動画を投稿するぐらいなので、LUCKRACERのゲーミングチェアは人気だと分かりますね。
参考:UNBOXING LUCKRACER GAMING CHAIR + ASSEMBLY WITH HELP FROM GIZMO
LUCKRACERのゲーミングチェアはツイッターでどんな評価?
ツイッターでもLUCKRACERのゲーミングチェアを購入した多くのレビューが見つかります。
ゲーミングチェア届いた!
— Norito (@Norito_main) January 29, 2020
夜に組み立てる!#luckracer pic.twitter.com/R9lsK2YtQ0
初めてゲーミングチェア買うんでいろいろ見たんだけどLUCKRACERてとこのが安くて良さげなんでこれに決めたよ。
— 桜羽夏苑(かおん)@ship2/4/9 (@kaon_17) July 24, 2020
USB接続で腰のクッションのマッサージ機能がかなりぶるぶるするよ! pic.twitter.com/9sgUqYQy0j
遂にゲーミングモニター&チェア導入しました🖥✨
— ろっぷ@SHOWA FC (@fc_rop_mci) May 8, 2020
モニターはI-O DATA、チェアはLUCKRACERというブランドのものです。
今までテレビで床座りという環境だったので、めちゃくちゃ快適です😊
モニターなど相談に乗っていただいた方々、ありがとうございました🙌 pic.twitter.com/YX15IYOInf
椅子の組み立て完了!
— Norito (@Norito_main) January 29, 2020
いい姿勢で作業できそうな予感(^^)#luckracer pic.twitter.com/8r6vl19ei6
new my chair…
— なおみな@有給消化中 (@clubman72) June 20, 2020
Amazonで見つけたLUCKRACERのゲーミングチェア。座り心地も含めてコスパはいい感じ。色が気に入りました。 pic.twitter.com/NNVaNhcm8b
外観◎
— 浅井 漣 (@asai_ren_pad) March 24, 2020
腰にUSB給電のマッサージ機あり◎
不安点としてはバリが出てたりボルトが安物だからまあ値段相応って感じ?
満足してます。あとは耐久度…#LUCKRACER#ゲーミングチェア pic.twitter.com/kDqqklfMkD

LUCKRACERのゲーミングチェアにみなさん満足している様子。値段を考えてもとても優秀なゲーミングチェアなので、いい感じとつぶやきたくなる気持ち、とても分かります!
LUCKRACERのゲーミングチェアをレビュー、評価していく!
LUCKRACERのゲーミングチェアは中国系最大手のゲーミングチェアブランドのGTRacingと同じ会社が製造しています。(年商300億円以上の大企業)
関連記事
【写真有】Gtracingの会社概要、公式サイトまとめ!どこの国かも解説!
Gtracingのゲーミングチェアをレビュー!組み立て方も解説!
LUCKRACERはYoutubeを見ても、Twitterを見ても、Amazonや楽天市場の通販を見ても評判はGood。ゲーミングチェアの購入で失敗を避けたい人にオススメできるブランドです。
ちなみに私が一番オススメしたいポイントはリクライニングと連動するアームレスト。
ほとんどのゲーミングチェアはT字型のシンプルなアームレストを採用しています。
※見た目参考商品↓
こんな感じの肘掛けが両サイドについているタイプがゲーミングチェアで主流だと思います。

私が過去に購入したGTRacingのゲーミングチェアもこのタイプ。実はこの肘掛け、リクライニングした時とっても不便でした。どう不便か?こんな感じです!

シンプルなT字型の肘掛けを採用しているゲーミングチェアはリクライニングしても、連動して動くことはありません。その結果、寝転がって本を読んだり、ゲームをしたり、スマホをいじったりするとき、肘を置く場所が無くなるのです。
せっかくリクライニングして、快適リラックスムードなのに、肘を置く場所が無いからイマイチなのよ。常に肘をあげ、手を挙げた状態で読書したりゲームしたりするの疲れる!
苦肉の策で私はリクライニングした時はお腹の上にクッションを置き、その上に肘を置くスタイルで難を凌ぎましたが、夏場はしんどい。LUCKRACERのような連動アームレストを採用したゲーミングチェアを購入しておけば良かったと少し反省・・。
連動アームレストだと、肘掛けの動きはこんな感じ。

リクライニングしても肘掛けがある。小さなようでこれは大きな違いですぞ。
肘掛け無しタイプの車に乗っている人であれば、この肘掛けの違いはそう大きな問題では無いかもしれませんが、絶対に肘掛けありの車が良い私のような人はLUCKRACERのゲーミングチェアの方がぴったり。
特にリクライニングしてリラックスしたい人ならLUCKRACERの連動アームレストは必須機能。

この連動アームレストを採用しているゲーミングチェアって値段が高いやつばかりなんですよね。LUCKRACERはダントツで安いし、リアルな評判が見れるツイッターでも高評価。購入は絶対にあり!
- カラーは黒と白。リクライニングやオットマンなど基本機能は充実。
- 最大の特徴はマッサージ機能付きのランバーサポート、リクライニング連動のアームレスト
- キャスター部分が光沢のある金属素材。会社にも置きやすい万能デザイン

値段は安いものの普通に使えるゲーミングチェア。デメリットといえばカラーバリエーションが2色しかない点ぐらい。