
本日紹介するのはAmazonで販売中のSOTCAR タブレットアームスタンド。価格が3,000円以下という格安タブレットアームスタンドですが、その性能はいかほどか?メーカーの方より商品を提供してもらったので、しっかり紹介していくにゃ!結論から言うと、寝ながらタブレットも十分OK。アームも長いので好きな位置にセットできるし、4~12.9インチまで対応と汎用性も高い。普通におすすめしたいタブレットアームスタンドでしたにゃ。では早速!
SOTCARのタブレットアームスタンドを使っている様子↓



SOTCARのタブレットアームスタンドの見た目、開封レビュー
今回紹介するSOTCARのタブレットアームスタンドはこちら。
- 垂直取付、水平取付の2パターンに対応したタブレットアームスタンド
デスクやこたつ、テーブルに垂直取り付けも良し、ベッドのヘッドボードに水平取り付けも良し。厚み5.5cm以内であれば場所を問わず取付可能なタブレットアームスタンド - 自由に動く4関節搭載。30cm以上のロングアーム×2本でレイアウトは自由自在
ぐにゃぐにゃ動く広可動域4関節により、微妙な角度調整もOK。アームも全長60cm以上のロングタイプなので、ベッドで寝ながらタブレット。なんて使い方もOK - 対応サイズは4~12.9インチ。最大耐荷重も1.5kg。スマホ、タブレット、ゲーム機も◎
耐荷重がしっかりあるため、ぐらぐら揺れず、伸縮ホルダーがしっかりホールド。シリコンパッド付きなのでタブレットを傷付ける心配も無し。 - ケーブルクリップ付なので、充電しながらの動画鑑賞などももちろんOK
充電ケーブルをアームに沿う形でセットできるケーブルクリップ付。コードスッキリ、充電しながらタブレットやゲーム機が使えちゃう。 - 12か月の安心保障付。もしもの時のサポート体制も◎

シンプルなアームタイプのタブレットスタンド。長めのアームを採用しているため、高い位置にタブレットをセットしたい人、寝ながらタブレットを見たい人にぴったりなモデル。さっそく使っていこう!
届いたSOTCARのタブレットアームスタンドがこちら。


丁寧に梱包された部品類を開封。机に並べてみる。



同封されている取扱説明書は図解豊富で分かりやすい日本語表記。
初めてタブレットアームスタンドを使う人でも悩むこと無し。


取扱説明書を見ながら、アームスタンドを準備していく。
まずは机などに取り付ける土台部分。


土台の躯体はアルミ合金製を採用。よっぽど力を加えないと壊れそうにない。頑丈。
机を挟み込むクランプ部分は説明書通り、最大まで開くと約5.5cm幅。こたつのフレームにも取り付け可能な開き幅。当て部はシリコン製ゴムなので、ぎゅっと固定しても机などを傷つける心配は無し。
まずは試しにベッド横の木枠部分に水平に取り付けてみる。



アームスタンドの取り付け方法は簡単。
取り付けたい箇所に土台を当てて挟み込み、アームを差し込み、ネジで固定の3ステップ。
次にテーブルの天板に垂直に取り付けてみる。




水平取り付け、垂直取り付けの両方に対応しているのは嬉しい。これなら色んな場所に設置できちゃうにゃ。
次に、タブレットを掴む部分をアームに取り付けていく。



このタブレットを掴むホルダー部分は360℃の回転軸を採用しています。
タブレットの縦表示、横表示の切り替えも、くるくる動かすだけなので非常に簡単。



回転時の固さも、根本のネジで微調整できるため、固すぎる時はネジを弱めに、柔らかすぎる時はネジを強く締めると良し。
ホルダー部は伸縮タイプ。取り付けるタブレットやスマホ、ゲーム機の大きさに合わせて、バネで伸び縮みし、ぴったり固定させる仕様。



掴む部分は傷防止のためシリコン素材を採用。
滑り止めとしての役目も持つため、ホールド力は高め。
完成した状態がこちら。

コレコレ!こういうの!というイメージ通りの仕上がり。
アームの長さを測ってみると、2本とも30cm以上のロング仕様。


ロングアーム設計&各アームの連結部の可動域が広いため、自由自在にアームを動かせる。




アームが長く、ぐにゃぐにゃ動かせるため、適当な位置にセットしても、ここ!という位置にタブレットが持ってこれる。これは便利
アームの固さも各場所にあるノブの締め、緩めで調整できるため、頻繁に動かす人、位置を決めたら絶対に動かしたくない人にもぴったり。


ケーブルホルダーを取り付ければ、充電ケーブルもすっきり取り付け可能



試しにタブレットを取り付けて、試運転。




うん。良い感じ。こういうタブレットアームが欲しかったんだよねー!
パソコンモニターの横にセットしても良い感じ。
高さや位置が自由に調整できるので、一体感◎



といっても、やっぱり一番はベッド。
ベッドで寝ながらタブレットができるのか?というのが一番のポイント。
結果がこちら。ベッドにも素晴らしいセット具合。


私のベッドは丸いパイプフレームを採用しているため、頭の上のパイプではなく、再度テーブルに取り付けましたが、とても良い感じ。
ちなみに、試しに丸パイプに取り付けてみるもNG。
丸い箇所にはさすがに、しっかり固定されないので注意が必要です。

もし、丸パイプのベッド or 近くにアームスタンドが取り付けできそうな場所がない人は、ベッド下のフレーム部分に取り付ける方法もあります。



5.5cm以内の角形状であれば、SOTCARのタブレットアームはしっかり取り付け可能。取り付けたい場所の寸法を確認し、5.5cm以内であれば後は購入ボタンを押すだけ。アームスタンド自体の品質は全く問題無しにゃ。
SOTCARのタブレットアーム レビューまとめ
今回紹介したSOTCARのタブレットアームはこちら。
- 垂直取付、水平取付の2パターンに対応したタブレットアーム
デスクやこたつ、テーブルに垂直取り付けも良し、ベッドのヘッドボードに水平取り付けも良し。厚み5.5cm以内であれば場所を問わず取付可能なタブレットアーム - 自由に動く4関節搭載。30cm以上のロングアーム×2本でレイアウトは自由自在
ぐにゃぐにゃ動く広可動域4関節により、微妙な角度調整もOK。アームも全長60cm以上のロングタイプなので、ベッドで寝ながらタブレット。なんて使い方もOK - 対応サイズは4~12.9インチ。最大耐荷重も1.5kg。スマホ、タブレット、ゲーム機も◎
耐荷重がしっかりあるため、ぐらぐら揺れず、伸縮ホルダーがしっかりホールド。シリコンパッド付きなのでタブレットを傷付ける心配も無し。 - ケーブルクリップ付なので、充電しながらの動画鑑賞などももちろんOK
充電ケーブルをアームに沿う形でセットできるケーブルクリップ付。コードスッキリ、充電しながらタブレットやゲーム機が使えちゃう。 - 12か月の安心保障付。もしもの時のサポート体制も◎

安いからといって、ガタつくことも無し、アームの金属が貧弱ということも無し。タブレットもしっかりホールドしてくれて、キッチリ仕事をこなす優秀な子でした。これで寝ながらタブレットライフが捗るので私は大満足。めっちゃオススメしたいタブレットアームですにゃ。






SOTCARのタブレットアームの最新価格をチェック↓