【70%以上割引】Amazon特別タイムセール会場はこちら。※70%以上割引フィルター済み

【ネタバレ】エアロフィットのアプリ徹底解剖しちゃう

※記事中広告有り

【ネタバレ】エアロフィットのアプリ徹底解剖しちゃう 肺活量を鍛える
きにねこ
きにねこ

エアロフィットってアプリが凄いらしいけど、何が凄いの?何ができるの?詳しく詳細を知りたいんだけど教えて!という人向けに徹底解説していくぞ!ちなみにこのアプリ、エアロフィットを購入してなくてもダウンロードして、試しに触ることも可能。そこんところも紹介していくぞ!

エアロフィットのアプリって何が凄いの?

この記事は【評判】なぜエアロフィットを選んだのか?効果を徹底レビュー!の続きになるような記事です。

まだ読んでない人向けに、上記記事より内容を少し引用します。もう読んだ!という人はサラっと流してください。

ここから引用スタート!↓

そしてこのエアロフィットの特徴の1つがアプリと連携すれば、アプリが自分専用のトレーナーへと進化し、自分のトレーニングに付き添ってくれます。

こちらも詳細は別記事で紹介予定なので、さわりだけ紹介すると。

スポーツか健康目的か選ぶ
身長、体重、年齢などを入力
アプリのガイダンススタート
  • スポーツ目的のトレーニングなのか、健康目的なのか選ぶ
  • 身長、体重、年齢などを入力→個々に応じたトレーニングメニューになるため、ちゃんと自分の値を入力すること!
  • アプリの使い方やガイダンスの紹介動画で使い方をチェック

肺活量って人により大きく違いますよね。男性だと3,500cc、女性だと2,500ccぐらいが平均でしょうか。また身長が高い人ほど大きくなるし、低いほど小さくなる。

だから、全ての人が同じメニューでトレーニングできるはずがありません

そこで創業80年以上の医療機器メーカーのノウハウを生かし、個々に合ったトレーニングメニューをアプリが算出し、私に提案してくれます。しかも日によってトレーニングメニューが変わります。

1日目のトレーニングメニュー
2日目のトレーニングメニュー
カレンダーで履歴チェック

↑これは私の実際のトレーニング内容。※スポーツメニュー

1日目はマインドフルネス2分と、ダイヤモンド4分の6分間。
2日目はサークル2分と吸気機能30呼吸でした。

それぞれのトレーニングメニューは吸い込み時間や、負荷レベルなどが異なっており、単純に毎日同じパターンで吸って吐く。というものではありません。個人的に言えば、吸気機能30呼吸のトレーニング。かなり辛かった。完全に調子にのってスポーツメニューを選んだせいですね。

そして、サボらせない仕組み(?)として、日々のトレーニング結果がカレンダー上に残ります。これが私にクリティカルヒット。頑張った量が目で見えるのでモチベーションもあがる

さぼった日をなるべく作りたくないから、飲酒も控えるようになりました。※私は寝る前にトレーニングしているので、飲酒するとさぼる可能性あり。ただし、休みの日は日中にトレーニングして、夜は適度に飲んじゃう。

きにねこ
きにねこ

エアロフィットの強みは、ただ筋トレアイテムを提供しているのではなく、人に応じて、最適なトレーニングメニューを自動計算し、提案してくれる点。さすが創業80年の医療機器メーカーなだけある、売って終わりじゃない。

~ここで引用終わり~

きにねこ
きにねこ

と、いうことでサラサラと流していた部分を本記事で深く掘り下げて紹介するぞ。

エアロフィットのアプリで出来ること

エアロフィットはエアロフィット・アクティブとエアロフィット PRO(日本未発売)の2種類がありますが、アプリは共通の1種類のみ。

ダウンロードは次のリンクから可能です。

iPhoneユーザー用
Androidユーザー用

初期設定や、自身に合わせたトレーニングメニューを提供してくれる、といった基本的なことは上の方で紹介しているため、未紹介部分を箇条書きすると。

  • 自分で6種類のトレーニングメニューから強度を選んで実施できる
  • トレーニングを忘れないように指定時刻の通知設定が可能
  • ガイダンスアナウンスのONとOFFといった各種設定も可能
  • 未発売のエアロフィット PROなら肺活量、呼気/吸気力(cmH2O)も測定可能
  • 未発売のエアロフィット PROなら過去1年間の肺活量や肺機能の変化、トレーニング統計、同じ年齢、身長、体重の人との比較も可能
  • 未発売のエアロフィット PROならトレーニングメニューは17種類
きにねこ
きにねこ

ちなみにエアロフィット PROはまだ日本では未発売。入手できれば記事を更新し、もっと紹介していくぞ!

6種類のトレーニングメニュー 内容ネタバレ

おそらく、みんな気になるのはこのトレーニングメニューの内容ですよね!どのように呼吸筋を鍛えていくのか?なぜ効果的なのか?ネタバレレベルで紹介していくぞ!

吸気機能トレーニング

呼吸筋に強さと柔軟性を生み出す長年の研究に基づく基本的な呼吸パターン

公式説明
設定画面
ガイダンス画面

吸気機能トレーニングはその名前の通り、吸う力を鍛えるトレーニング。

吸う時に力が必要になるよう、エアロフィットのINの負荷を高く設定。OUT側の負荷は最小限。そしてスタート。円形状の画面が現れ、時計でいう所の0時~4時にかけて一気に息を吸い込む。その後、4時から12時にむけてゆっくり息を吐き出すという内容。

当然ながら、肺がパンパンになるよう頑張るのがベスト。

短い時間でどれだけ肺を大きく膨らませることができるか?というトレーニング内容なので、「え?簡単に肺がパンパンに膨らませたよ?」と、いう人は強度不足。IN側の設定ももっと負荷がかかる値に変更し、トレーニングすると良いですね。

適性強度でトレーニングすると呼吸筋がしっかり鍛えられている様子が体感できます。

逆にちょっとしか吸えなくて、酸欠で辛い。という人は負荷を軽くするのが良いですね。

サークルトレーニング

焦点を絞った循環呼吸パターンを通して呼吸制御を訓練します。

公式説明
設定画面
ガイダンス画面

こちらはシンプルに吸って、吐くというトレーニング。

負荷はIN側、OUT側両方に設定するぞ。時計でいう所の0時~6時で息をしっかり吸い込み、6時から12時でしっかり吐き出す。という内容。

吸って吐くだけでしょ?しかも同じリズムで。そんなの楽でしょ。

と、あなどってはいけません。先程の吸気機能トレーニングと比較すると、吸う側の負荷を高く設定するため、思った以上に簡単に吸い込めません。吐き出すほうも負荷を設定しているため、簡単には吐けません。

逆に言えば、吸気機能トレーニングと比較すれば、呼吸筋を休ませるタイミングが無いのです。初めてやった時は、簡単そうに見えて、そうきたか!と筋肉が喜びました。

マインドフルネストレーニング

リラックスできる三角形呼吸パターンを利用して、心と体をつなぎます。

公式説明
設定画面
ガイダンス画面

マインドフルネス。という名前の通り、瞑想に近いトレーニング内容です。

初級、中級はINもOUTも負荷設定は最小限。エキスパートになるとどちらも負荷を高く設定します。

0時~4時で息を吸い込み、4時~8時で息を吐き出す。8時~12時で息を止める。という3つのリズムでトレーニングします。このしっかり息を吐き出した状態は自律神経が集中している横隔膜が伸長し、リラックスした状態。

息止めトレーニングの自立神経安定作用をトレーニングに取り入れた内容ですね!

関連記事:【効果】息止めトレーニングで肺活量を鍛えられる理由

ピラミッドトレーニング

マインドフルな三角形呼吸パターンを通して呼吸コントロールをトレーニングします。

公式説明
設定画面
ガイダンス画面

こちらもマインドフルネスですが、IN側もOUT側も負荷を少し設定して行います。

そして特徴的なのがガイダンス画面の三角形印。左下から始まり、左上の辺で吸い込み、右上の辺で吐き出し、下の辺で息を止めるトレーニング内容です。

それだけ聞くと、さきほどのマインドフルネストレーニングと全く同じでは?となりますが違います。

下の辺の息を止める時間。めっちゃ長いです。スムーズに紫のバーが移動していくな~と見ていると、息止めゾーンに入った瞬間、いきなりバーの動きがゆっくりになります。

体の中を空っぽにした状態で、頭の中も完全に空っぽにする。というマインドフルネストレーニング。

ダイヤモンドトレーニング

エネルギーを与える三角形呼吸パターンを通して呼吸エネルギーをトレーニングします。

公式説明
設定画面
ガイダンス画面

ダイヤモンドトレーニングは肺いっぱいに空気を吸い込み、維持する筋肉を鍛えられるトレーニング。

IN側もOUT側もそれなりに高い負荷を設定。ガイダンスは逆三角形の真下から始まり、左上へと昇っていく。最初は息を大きく吸い込む。天井へと到達すると息を止める。その後、息を吐き出していく。というもの。

大きく息を吸い込んだ状態=胸郭が一番広がった状態。呼吸筋が大きく伸縮し、ストレッチされていく。まるで180度開脚トレーニングのように、呼吸筋の柔軟性に刺激を与えられる。

息を吐き出す負荷、吸い込む負荷。どちらも中々の設定なので、結構つらい。上級者向け。

正方形トレーニング

完全な正方形の1:1:1:1呼吸パターンで呼吸集中をトレーニングします

公式説明
設定画面
ガイダンス画面

個人的には、正方形トレーニングが最も肺活量増大、呼吸筋にダイレクトアタックするトレーニング手法。

息を大きく吸い込む、息を止めて状態を維持。息をしっかり吐き出す、息を止めて状態を維持。というメニュー内容。6種類のトレーニングメニューの中で最も負荷を高めに設定して行います。

なんで息を止める。という行為が肺活量増大、呼吸筋トレーニングに繋がるのか?というのは次の記事を参照して欲しい。

関連記事:【効果】息止めトレーニングで肺活量を鍛えられる理由

短期集中型で肺活量、呼吸筋を仕上げていきたい人は正方形トレーニングが最もオススメ。といっても、負荷の調整はやはり必要で、負荷が強ければ強いほど良いという訳ではありません。

ガイダンスで表示されるアナウンスの切り替え時にはなるべく最大まで息を吸い込んだ状態、吐き出した状態を作り出せる負荷設定がぴったり。ここはやりながら調整していくのがオススメだぞ。

エアロフィットのアプリ徹底解剖しちゃう まとめ

ここまで読み進めて貰えたのであれば、エアロフィットのアプリが提供するトレーニングメニューは様々あり、肺活量、呼吸筋を効率よく鍛えてくれるものだと確信してもらえてるはず。

補足すると、正方形トレーンニングが最も厳しい内容ではあるものの、アプリがオススメしてくれる自分専用のトレーニングメニューも行った方が良いぞ

腕立て伏せで腕の筋肉を鍛える時も、腕を広げたワイドプッシュアップ、動作がゆっくりなスロープッシュアップ、手を正面にくっ付けて行うナロープッシュアップなど、色んな動きで効率的に刺激を与え、同じパターンの刺激に慣れさせないのが効果的。

肺活量に影響を与える呼吸筋も同じ。

パターン違うトレーニングメニューにより、呼吸筋を効果的に刺激する。それがエアロフィットのアプリの特徴でもあるぞ!

エアロフィットを購入する前に、実際のトレーニングメニューを見てみたい。という人は次のリンクから可能です。※メールアドレスの登録など必要。苗字と名前の間は空白を入れること。

iPhoneユーザー用
Androidユーザー用
きにねこ
きにねこ

個人的には実際にエアロフィットを購入し、ワクワクしながらアプリをダウンロードし、トレーニングする方が絶対に楽しいので、購入前のダウンロードはあまりオススメしない。でも、「ちゃんとアプリを確かめてからでないと、購入しない!という人もいると思うのでダウンロードリンクも一応紹介している。という感じ!

エアロフィットはAmazonでも購入可能↓

タイトルとURLをコピーしました