
イワタニのスモークレス焼肉グリルのやきまる2と、ザイグル(ZAIGLE)ってどっちが無煙なのか?買うならどっちがオススメ?何がどう違うの?そんな疑問が解決できる記事です。結論から言うと、ザイグルの火力は弱いので、待ち時間の長い焼肉でもOK、おひとり様で焼肉をする人向け。私自身は完全にやきまる派です。この辺り、詳しく解説します。では早速!
やきまるとザイグル(ZAIGLE)の比較
屋内で煙無しで焼肉を楽しもうと思うと、やきまるも有名ですがザイグルも有名。どっちも無煙シリーズだから、煙や臭いを気にせず焼けるものの、どっちが良いのか?迷う方も多い。
実はやきまるも、ザイグルも煙を出さない仕組みは同じ。
- 肉の脂が煙化(オイルミスト)する220度以上にならない温度制御
- 高温になったヒーターや火や脂が触れないよう、油を下にすっと落とす仕組み
なので、どっちを選んでも無煙で焼肉を楽しめます。
といっても、価格を含めの違いを比較すると優劣が明らかになります。
※ちなみに、やきまる1とやきまる2なら絶対にやきまる2を購入すべき。
関連記事:絶対にやきまる2を買うべき理由。やきまる1との違い・比較レビュー
やきまるとザイグル(ZAIGLE)の比較表
項目 | やきまる2 | ザイグルボーイ2 | ザイグル炙輪 (あぶりん) |
---|---|---|---|
見た目 | ![]() | ![]() | ![]() |
品番 | CB-SLG-2 | ZAIGLE BOY2 | ザイグル炙輪(あぶりん) |
目安価格 | 6,414円(楽天が安い) 最新価格→Amazon | 21,780円~ 最新価格→Amazon | 43,560円~ 最新価格→Amazon |
最大発熱量 | 1.0kW | 不明 | 不明 |
加熱方法 | カセットコンロ | 上部ヒーター(1200W) | 下部ヒーター600W 上部ヒーター500W |
煙の量 | 少なめ | かなり少ない | 少なめ |
焼き時間 | 少し長め | めっちゃ長め | 少し長め |
油受け皿の有無 | あり | あり | あり |
焼き面積 | 直径233mm | 直径370mm | 250X135mm |
本体サイズ | 303×278×149mm | 370×440×360mm | 343×163×250mm |
重量 | 約2.0㎏ | 約2.6㎏ | 約2.5㎏ |
オススメ度合い | ★★★★★ | ★ | ★★ |
レビュー | 価格が安く 煙も少ない。 コスパ最強 | 煙は少ないが、 焼き時間めっちゃ長い 値段も高い | 値段が高すぎる。 この値段はちょっと・・。 |

ぶっちゃけ私はやきまる派なので、こんな評価。もう少し丁寧にレビューしていくよ。
やきまる2は攻守兼ね備えたバランスの良いモデル。
過去、やきまる関係の記事を大量に書いてきました。
関連記事
【比較】やきまる vs ビストロの達人 どっちが買いか比較したぞ。
【比較】やきまる2 vs 炙りや2 どっちが買いか比較したぞ。
絶対にやきまる2を買うべき理由。やきまる1との違い・比較レビュー
【動画有】イワタニのマルチスモークレスグリルの口コミ、評判、レビューまとめ
ぶっちゃけ、本音を言うとやきまるではなく、ビストロの達人や炙りや2、マルチスモークレスグリルの方がオススメではある。→【買わない理由】やきまるのデメリットのみ喋っちゃう
それでも、ザイグルとの比較ならやきまるが圧勝。買っている点をずらーっと書き続けられるレベル。
- 値段が1万円以下とめっちゃ安い。
- 普通にやきまるも無煙。火力コントロールが優秀で肉の脂が煙化(オイルミスト)しない。
- 焼肉プレートは真ん中が高く、周囲が低いため、油切れが非常に良い。油を落とす穴も大量に空いてるから、ヘルシーに美味しく焼き上げられる。
- アルミホイルを使った焼き物もOK。
- カセットコンロで加熱するので自由に持ち運びできる。
- あの、上場企業であるイワタニ製。信頼のブランド。
- 小さいコンパクトサイズだからどこにでも収納できる。

という感じ。そもそも、同じように無煙で焼けるなら価格の安い「やきまる」で十分だぞ。
ザイグルボーイ2は焼き時間が長すぎる。
ザイグルボーイ2は上部ヒーターの赤外線で加熱するタイプなので、直焼きと比べて焼き時間がめっちゃ長い。
じっさいに焼き時間を測ったことはないものの、レビュー動画をチェックすれば、焼き時間の長さがよく分かる。
煙の出ない装置で焼肉してみた!ザイグルシンプル
使っているのはザイグルボーイ2発売前の前モデル。消費電力は同じ1200W。動画全体ではザイグル最高。と締めくくっているものの、本音がダダ漏れちゃってます。
- ささみを焼いてみた→途中焼いてるシーンカット→時間は掛かりましたがささみもしっかり焼けました。美味しい!(2:10秒頃)
- ステーキを焼いてみた→途中焼いてるシーンカット→少し時間はかかりましたがしっかりステーキも焼けました。ちょっとねレアの焼き加減です(4:10秒頃)
焼き比べて食べ比べ マジックグリル vs ザイグル
- 2:00頃。無煙のマジックグリルはもう焼けてきたけど、ザイグルはまだ。
- 3:00頃。マジックグリルは焼き上がり。一方その頃ザイグルは真っ赤の生肉
- 4:53頃。マジックグリルは肉だけなく、かぼちゃやさつまいもにも火が通る。
- 5:00頃。(途中カット)ザイグルのステーキが焼きだったけど、その間、マジックグリルでは大量の焼き鳥が出来上がり。

やきまるのような焼肉プレートの直火と、ザイグルのような赤外線を使った遠火。比較するまでもなく、焼肉プレートの直火の方が火の通りが早い。そしてザイグルめっちゃ遅い。私は待てない。※ちなみにマジックグリルは油受けがなく、油が常に残るタイプ。油切れが悪いため、個人的には嫌い。
というか、ザイグルの加熱方法って言ってしまえばお肉をパンを焼くトースターに中に入れて加熱したのと原理はほぼ一緒。焼肉プレートと比較しちゃ駄目なレベルで味は変わる。
温度が低いから油が煙化しないだけであって、ぶっちゃけ他の調理器具でも低温調理すれば無煙で焼肉できる。
ザイグル炙輪(あぶりん)は値段が高すぎる
ザイグル炙輪(あぶりん)は値段が4万円以上する超高級品。
そんなお金が出せるなら、やきまるの上位互換の「マルチスモークレスグリル」のオプションプレートも含めてフルセットを購入してもお釣りが出るレベル。
【動画有】イワタニのマルチスモークレスグリルの口コミ、評判、レビューまとめ
どう考えてもザイグル炙輪(あぶりん)は値段が高すぎる。
しかもザイグルボーイ2と比べ、変化した点は焼肉プレート下部にヒーターを追加することで、上下加熱が可能となったという点程度。確かに火の通りは早くなるものの、、、。
やきまると比較するなら、油切れの悪さも目立つ。
やきまるは円形の焼肉プレートで外周全部に油を落とす用の穴が付いているため、油分の多い肉でも美味しく焼ける。口に含んだ時の食感も素晴らしい。ちゃんと焼肉。
ザイグル炙輪(あぶりん)はなぜか真ん中に1本。油を落とす用の穴が付いているだけ。

油切れが悪いプレートでお肉を焼くと、焼いたというよりも、油で煮込んだ。という感じだったり、水っ気が残ってるために、変な水っぽさを感じたり、、。お肉を焼くなら油切れのいいプレートかどうか?は重要なポイントだぞ。
やきまる vs ザイグルならやきまる
過去、やきまる関係の記事を大量に書いてきました。
関連記事
【比較】やきまる vs ビストロの達人 どっちが買いか比較したぞ。
【比較】やきまる2 vs 炙りや2 どっちが買いか比較したぞ。
絶対にやきまる2を買うべき理由。やきまる1との違い・比較レビュー
【動画有】イワタニのマルチスモークレスグリルの口コミ、評判、レビューまとめ
ぶっちゃけ、本音を言うとやきまるではなく、ビストロの達人や炙りや2、マルチスモークレスグリルの方がオススメではある。→【買わない理由】やきまるのデメリットのみ喋っちゃう
それでも、ザイグルとの比較ならやきまるが圧勝だと思うぞ。